2004年11月29日
2004年11月26日
アドレス帳を50音字順に並べる

昨日ご紹介したアドレスの中で大切なポイントは「アドレス帳を名前順(ア〜ヲ)に並べる」こと
まず、Outlook Expressのアドレスを開きます。
大体の方のパソコンでは名前順に並んでいると思います。
そうではない方は・・・・ 続きを読む
2004年11月25日
送りたい人を素早く指定する

メール友達が増えて「アドレス帳」にたくさん登録が増えた場合、Outlook Expressでメールを送るときに宛先を探すのに時間がかかりますね。
以下のようにするとアドレスを上下にウロウロ探さずにたくさんの中から宛先を素早く出すことが出来ます。 続きを読む
2004年11月24日
保存時の煩わしいメッセージを解消

大阪市のIYさんからワードで作業中保存すると、「文書は保存されましたが音声認識データを保存する十分な空き領域が無いため、データは失われました。録音していないときは必ずマイクをオフにし、ディスクで利用できる記憶領域を確認してください」というメッセージが出ます。どのようにしたら良いですかとご相談がありました。 続きを読む
2004年11月17日
送られないメール
異なったプロバイダのメールアドレスを二つ持つ大阪市のOKさん。
一方のメールアドレスから送ったテストメールが私のもとにどうしても届かない。
受信のほうは出来るので、プロバイダに問い合わせをしましたが特に問題はなし。
パソコンの設定も問題なし。
よくよく確認し・・・・ 続きを読む
一方のメールアドレスから送ったテストメールが私のもとにどうしても届かない。
受信のほうは出来るので、プロバイダに問い合わせをしましたが特に問題はなし。
パソコンの設定も問題なし。
よくよく確認し・・・・ 続きを読む
2004年11月16日
こんなことも探してみました
年賀状の作成のための準備をするこの季節。
芦屋市のOMさんは、毎年郵便局で発売される「柄付き年賀状」に自分なりの挨拶をパソコンで作成して送っています。
特に、地域限定のはがきは他の地方の人に送るのが楽しみと・・・ 続きを読む
芦屋市のOMさんは、毎年郵便局で発売される「柄付き年賀状」に自分なりの挨拶をパソコンで作成して送っています。
特に、地域限定のはがきは他の地方の人に送るのが楽しみと・・・ 続きを読む
2004年11月13日
オリジナルの年賀状を作る
そろそろ年賀状作成の準備をする季節になりました。
7月1日に「スキャナで文字を読み取る」を紹介しましたが、スキャナでは自分で書いた筆文字「賀正」や「謹賀新年」「迎春」を画像として読み込んで、または自分で描いた絵を取り込むことができます。そしてそれを年賀状に印刷すると自分の作品を使ったオリジナルの年賀状が出来ます。 続きを読む
7月1日に「スキャナで文字を読み取る」を紹介しましたが、スキャナでは自分で書いた筆文字「賀正」や「謹賀新年」「迎春」を画像として読み込んで、または自分で描いた絵を取り込むことができます。そしてそれを年賀状に印刷すると自分の作品を使ったオリジナルの年賀状が出来ます。 続きを読む
2004年11月11日
2004年11月10日
用紙にプリントせずに直接ファックスする

パソコンで作成した文書を印刷せずにそのままファックス出来ると不要な用紙を印刷する手間も省くことが出来て便利なものです。
その昔Windows95を使っているころにはファックスが標準で搭載されていましたが、Windows98からは標準ではその機能がついてはいませんでした。
WindowsXPをお使いの方はファックスできます。 続きを読む
2004年11月09日
不要なメールを自動的に削除する

昨日に引き続き、メッセージルールについて紹介します。
以前(8/25)メールマガジンの「配信の停止」について紹介しましたが、停止の手続が出来ない場合があります。
不要なものをかまわずしつこく送ってくる場合です。
このような場合・・・ 続きを読む
2004年11月08日
受信メールをルールを決めて分類


たくさんの人とメールをやり取りしていて届いたメールを分類別に分けることが出来ると便利です。
たとえば「テニス仲間」「親戚」「○○会社の元同僚」などという風に分けます。
更に、分類分けを自動的に出来るとなお判りやすいです。
OutlookExpresには「メッセージルール」という機能があります。 続きを読む
2004年11月04日
なくなった画面を復活

相談の多くに「Outlook Expressの画面から連絡先がなくなった」というのがよくあります。
Outlook Expressの左下にある「連絡先」がなくなった、またはその他です。
Outlook Expressの画面で 表示 → レイアウト とクリックします。
その中にある項目の中上の図にある項目にチェックを入れて[OK]ボタンで閉じると、もともとの画面に戻ります。
今使っている画面が気に入らない方は上の図を参考に試してみてください。
2004年11月01日
2004年11月01日
アニメの歌詞も探せる
今日はお遊びの話
豊中市のHYさんからインターネットの検索の相談。聞けばギリシャ神話の神の名前を調べたいとのこと。
話の発端は「バビル2世」のテーマソングから始まったということ。(「バビル2世」をご存知でない方にはごめんなさい) 続きを読む
豊中市のHYさんからインターネットの検索の相談。聞けばギリシャ神話の神の名前を調べたいとのこと。
話の発端は「バビル2世」のテーマソングから始まったということ。(「バビル2世」をご存知でない方にはごめんなさい) 続きを読む