2011年04月16日
パソコンの電卓は小さくて見難い
前回、前々回に続いて「電卓」の話題です。
パソコンの「アクセサリ」にある「電卓」は小さくて見難いとおっしゃる方には、インターネットの「電卓サービス」が便利です。
2007年10月21日にも紹介しましたが
「なにしろ電卓」をクリックすると、大きな電卓の画面が出ます。
http://www.724685.com/calc/index.htm
これも、キーボードの数字を押しても、マウスで画面の数字をクリックしてもどちらでも使えます。
これもまた、デスクトップやタスクバーにショートカットアイコンを置いておくと便利になります。

※具体的な操作方法がわかりにくい方はメールまたはレッスンのときに個別に相談してください。
パソコンの「アクセサリ」にある「電卓」は小さくて見難いとおっしゃる方には、インターネットの「電卓サービス」が便利です。
2007年10月21日にも紹介しましたが

http://www.724685.com/calc/index.htm
これも、キーボードの数字を押しても、マウスで画面の数字をクリックしてもどちらでも使えます。
これもまた、デスクトップやタスクバーにショートカットアイコンを置いておくと便利になります。
※具体的な操作方法がわかりにくい方はメールまたはレッスンのときに個別に相談してください。
2011年04月15日
パソコン周りには電卓要らず
前回の記事は、「エクセルは電卓要らず」でしたが、パソコンの中には電卓があります。
2007年10月21日に紹介しましたが、
スタート --->> 全てのプログラム --->> アクセサリ --->> 電卓 と進めますと、電卓の画面がでて使うことができます。
数字の入力はキーボードの数字を使うことも、画面の数字をクリックしても入力することができます。
「足す」=「+」、「引く」=「-」はわかりやすいですが、ちょっとわかりにくいのは、「掛ける」=「*」、「割る」=「/」がわかりにくいですので、下の絵を参考にしてください。

この電卓のショートカットアイコンをデスクトップや、タスクバーに登録しておくと便利です。

※具体的な操作方法がわかりにくい方はメールまたはレッスンのときに個別に相談してください
2007年10月21日に紹介しましたが、
スタート --->> 全てのプログラム --->> アクセサリ --->> 電卓 と進めますと、電卓の画面がでて使うことができます。
数字の入力はキーボードの数字を使うことも、画面の数字をクリックしても入力することができます。
「足す」=「+」、「引く」=「-」はわかりやすいですが、ちょっとわかりにくいのは、「掛ける」=「*」、「割る」=「/」がわかりにくいですので、下の絵を参考にしてください。

この電卓のショートカットアイコンをデスクトップや、タスクバーに登録しておくと便利です。

※具体的な操作方法がわかりにくい方はメールまたはレッスンのときに個別に相談してください
2011年04月13日
エクセルは電卓要らず
代表的な表計算ソフト「Microsoft Office Excel」(以下「エクセル」と書きます)は、文字通り計算をしたり表を作ったりします。
計算や表以外にも、データベース管理(特定のテーマに沿ったデータを集めて管理し、 容易に検索・抽出などの再利用をできるようにしたもの。※Wikipediaから引用させていただきました)や、簡単な文書(ワードで作るようなたぐいのもの)も作ることはできます。
私はパソコンを使っていて、一日としてこのエクセルにお世話にならない日はないくらい、万能で頼りになる
ソフトです。

エクセルを使っていて便利なことは・・・・ 続きを読む
計算や表以外にも、データベース管理(特定のテーマに沿ったデータを集めて管理し、 容易に検索・抽出などの再利用をできるようにしたもの。※Wikipediaから引用させていただきました)や、簡単な文書(ワードで作るようなたぐいのもの)も作ることはできます。
私はパソコンを使っていて、一日としてこのエクセルにお世話にならない日はないくらい、万能で頼りになる


エクセルを使っていて便利なことは・・・・ 続きを読む