2004年08月04日
パソコンのお掃除
Windowsを使っていて、「最近動きが遅くなったなぁ」と感じたときには、ディスククリーンアップをすればパソコンがチャッチャと作業をするようになります。特にWindowsXPをお使いの場合は目に見えて変化が現れるように思います。
ディスククリーンアップに関しての詳しい説明は・・・・
ディスククリーンアップに関しての詳しい説明は・・・・
ディスククリーンアップに関しての詳しい説明は
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/106cleanup/106cleanup.html
など、その他のページにもたくさん参考になるページはあります。
が、説明を見てもわかりにくいという方に「私流に説明」しますと・・・
Windowsには色々な作業によって作成された一時ファイルや、不要なものが溜まってきます。何故不要なものが溜まるかというと、パソコン自体が必要と判断するからと考えてください。
これらの不要なものを安全にハードディスク上から削除するための道具(ツール:機能と考えましょう)がディスククリーンアップです。
操作方法は、スタート → プログラム(全てのプログラム) → アクセサリ → システムツール → ディスククリーンアップ と進めます。
ここで「ドライブの選択」が表示されますので「・・・・(C:)」(これはパソコンによって表示方法が異なりますが最後に[(C:)]となっていることを確認の上、[OK]をクリック。※パソコンの環境によってはここで随分時間がかかることがありますが異常ではないのでご安心ください。
次に表示された画面の「削除するファイル」の中にたくさんの項目が出てきますが、全ての項目にチェックを入れて問題はありません。あえて言うと全てにチェックが入ってなければ整理する意味がありません。
各項目にチェックを入れて[OK]ボタンをクリックするとディスククリーンアップが実行されます。
パソコンの状態によって、特にず〜っとクリーンアップしていないパソコンは30〜40分、場合によっては1時間以上かかることがありますが、異常ではないので我慢して待って下さい。ただし、じっと見ている必要はありません。パソコンに作業をさせて放置していても、終了すればクリーンアップの画面の表示が消えることによって終了したことがわかります。
やったことがない方は一度やってみましょう。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/106cleanup/106cleanup.html
など、その他のページにもたくさん参考になるページはあります。
が、説明を見てもわかりにくいという方に「私流に説明」しますと・・・
Windowsには色々な作業によって作成された一時ファイルや、不要なものが溜まってきます。何故不要なものが溜まるかというと、パソコン自体が必要と判断するからと考えてください。
これらの不要なものを安全にハードディスク上から削除するための道具(ツール:機能と考えましょう)がディスククリーンアップです。
操作方法は、スタート → プログラム(全てのプログラム) → アクセサリ → システムツール → ディスククリーンアップ と進めます。
ここで「ドライブの選択」が表示されますので「・・・・(C:)」(これはパソコンによって表示方法が異なりますが最後に[(C:)]となっていることを確認の上、[OK]をクリック。※パソコンの環境によってはここで随分時間がかかることがありますが異常ではないのでご安心ください。
次に表示された画面の「削除するファイル」の中にたくさんの項目が出てきますが、全ての項目にチェックを入れて問題はありません。あえて言うと全てにチェックが入ってなければ整理する意味がありません。
各項目にチェックを入れて[OK]ボタンをクリックするとディスククリーンアップが実行されます。
パソコンの状態によって、特にず〜っとクリーンアップしていないパソコンは30〜40分、場合によっては1時間以上かかることがありますが、異常ではないので我慢して待って下さい。ただし、じっと見ている必要はありません。パソコンに作業をさせて放置していても、終了すればクリーンアップの画面の表示が消えることによって終了したことがわかります。
やったことがない方は一度やってみましょう。
Posted by GTO at 22:12│Comments(0)
│パソコンのメンテナンス