2004年10月13日
ルーズリーフに上手く印刷したい

芦屋市のISさんは、無地のルーズリーフ(閉じる穴の開いた一枚一枚自由に綴じたり取りはずしたりできるノート)を買ってきて、今まで手書きで作っていた一覧表をパソコンで作りたいとのご相談。
今回は表を作成するのが簡単なエクセルで作成することにしました。
ページ設定で用紙サイズや余白を設定して・・・・
ページ設定で用紙サイズや余白を設定して表を作成します。
印刷をする際に、奇数ページ(1,3,5,7・・・頁)は綴じ代を左側に、偶数ページ(2,4,6,8・・・頁)は綴じ代を右側に印刷しなければならないので工夫を凝らしました。
手作業で1枚ずつ、奇数ページを印刷した後裏返して偶数ページを印刷すればよいのですが、効率が悪いですね。
ISさんの使っているプリンタはキャノン社製。印刷の際に「プリンタのプロパティ」を開くと「ページ設定」に[両面印刷]という項目があります。
[両面印刷]機能を使って、必要な頁を全て印刷の指示をすれば、奇数ページの印刷を終えた後「排紙した用紙を裏面にセットしましょう」とメッセージが出ます。その後、偶数ページを印刷するために用紙をセットすると1頁の裏には2頁を、3頁の裏には4頁を・・・といった具合にちゃんと印刷してくれます。
便利ですね。
この機能はエプソン社製のプリンタにもあります。
印刷の際に「プロパティ」をひらき「レイアウト」の項目の中に[両面印刷]があります。
必要な方は試してみてください。
印刷をする際に、奇数ページ(1,3,5,7・・・頁)は綴じ代を左側に、偶数ページ(2,4,6,8・・・頁)は綴じ代を右側に印刷しなければならないので工夫を凝らしました。
手作業で1枚ずつ、奇数ページを印刷した後裏返して偶数ページを印刷すればよいのですが、効率が悪いですね。
ISさんの使っているプリンタはキャノン社製。印刷の際に「プリンタのプロパティ」を開くと「ページ設定」に[両面印刷]という項目があります。
[両面印刷]機能を使って、必要な頁を全て印刷の指示をすれば、奇数ページの印刷を終えた後「排紙した用紙を裏面にセットしましょう」とメッセージが出ます。その後、偶数ページを印刷するために用紙をセットすると1頁の裏には2頁を、3頁の裏には4頁を・・・といった具合にちゃんと印刷してくれます。
便利ですね。
この機能はエプソン社製のプリンタにもあります。
印刷の際に「プロパティ」をひらき「レイアウト」の項目の中に[両面印刷]があります。
必要な方は試してみてください。
Posted by GTO at 23:06│Comments(0)
│パソコンで出来ること