2004年11月16日
こんなことも探してみました
年賀状の作成のための準備をするこの季節。
芦屋市のOMさんは、毎年郵便局で発売される「柄付き年賀状」に自分なりの挨拶をパソコンで作成して送っています。
特に、地域限定のはがきは他の地方の人に送るのが楽しみと・・・
芦屋市のOMさんは、毎年郵便局で発売される「柄付き年賀状」に自分なりの挨拶をパソコンで作成して送っています。
特に、地域限定のはがきは他の地方の人に送るのが楽しみと・・・
そこで今年はどんな柄だったかな〜と、話をしているそのときにインターネットで調べてみることにしました。
Yahoo Japanで「お年玉付年賀はがき」と検索したところ、過去の当選番号の発表などに続いて8番目に「日本郵政公社」のホームページが出てきました。そこから、年賀状のコーナーへ。つづいて画面を少し下にスクロールし「地域限定年賀はがき」のコーナーがやっと出てきました。
今度は、Googleで同じ検索をしたところ、一番目に「平成17年用年賀はがき特集」が出てきました。
このことから、検索するサイトによって欲しいものが出てくる的中率がずいぶん違うことがわかります。
欲しいものを検索したときに、すぐにそのものが出てこないときには検索するキーワードを変えてみたり、検索するサイトを変えてみたりして根気良く探してください。
何回か、検索方法を模索しているうちに、コツも掴めるようになるし、検索するためのキーワードもだんだんわかるようになります。
ちなみに、「日本郵政公社」の「地域限定年賀はがき」のコーナーを開き、近畿版1、近畿版2をクリックするとほぼ実物大ではがきを見ることが出来ます。
http://www.post.japanpost.jp/kitte_hagaki/hagaki/nenga_hakko/2005/hyo2.html
Yahoo Japanで「お年玉付年賀はがき」と検索したところ、過去の当選番号の発表などに続いて8番目に「日本郵政公社」のホームページが出てきました。そこから、年賀状のコーナーへ。つづいて画面を少し下にスクロールし「地域限定年賀はがき」のコーナーがやっと出てきました。
今度は、Googleで同じ検索をしたところ、一番目に「平成17年用年賀はがき特集」が出てきました。
このことから、検索するサイトによって欲しいものが出てくる的中率がずいぶん違うことがわかります。
欲しいものを検索したときに、すぐにそのものが出てこないときには検索するキーワードを変えてみたり、検索するサイトを変えてみたりして根気良く探してください。
何回か、検索方法を模索しているうちに、コツも掴めるようになるし、検索するためのキーワードもだんだんわかるようになります。
ちなみに、「日本郵政公社」の「地域限定年賀はがき」のコーナーを開き、近畿版1、近畿版2をクリックするとほぼ実物大ではがきを見ることが出来ます。
http://www.post.japanpost.jp/kitte_hagaki/hagaki/nenga_hakko/2005/hyo2.html
ウソの広告に注意してください!
Googleマップは便利だったけど・・・
使いたい素材がたくさん「日本郵便」
お気に入りアイコンがおかしい?
ページの新しい情報が表示されない
ライブカメラで台風の状況をチェックする
Googleマップは便利だったけど・・・
使いたい素材がたくさん「日本郵便」
お気に入りアイコンがおかしい?
ページの新しい情報が表示されない
ライブカメラで台風の状況をチェックする
Posted by GTO at 00:04│Comments(0)
│インターネットで