2008年11月07日
USBフラッシュメモリの取り外しのときに警告メッセージが出る
大阪市FKさんから「USBフラッシュメモリを取り外すときに決まった手続きをしたら取り外せないとの警告メッセージが出ました。どうしたらいいですか?」との相談。
エラーのメッセージは,「USB大容量記憶装置デバイスの取り外し中にエラーが発生しました。デバイス’汎用ボリューム’を今停止できません。後でデバイスの停止をもう一度実行してください」とか
「プログラムが利用中です」という警告メッセージです。
USBフラッシュメモリやデジタルカメラ、ハードディスクを取り外すには、まず画面をすべて閉じて取り外す手順を踏んでパソコンから抜くことをお勧めしています。
※2004 年 08 月 10 日(http://gto.sapolog.com/e69330.html#more )の記事を参考にしてください。
正しい手続きは

-----------------------------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------------------------
このような場合には、いったんパソコンを終了させ(電源を切る)完全に画面が真っ黒になってから取り外しましょう。
※ここでの説明は簡単に書きましたが、具体的な操作方法がわかりにくい方はメールまたはレッスンのときに個別に相談してください。
エラーのメッセージは,「USB大容量記憶装置デバイスの取り外し中にエラーが発生しました。デバイス’汎用ボリューム’を今停止できません。後でデバイスの停止をもう一度実行してください」とか
「プログラムが利用中です」という警告メッセージです。
USBフラッシュメモリやデジタルカメラ、ハードディスクを取り外すには、まず画面をすべて閉じて取り外す手順を踏んでパソコンから抜くことをお勧めしています。
※2004 年 08 月 10 日(http://gto.sapolog.com/e69330.html#more )の記事を参考にしてください。
正しい手続きは

-----------------------------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------------------------

-----------------------------------------------------------------------------
このような場合には、いったんパソコンを終了させ(電源を切る)完全に画面が真っ黒になってから取り外しましょう。
※ここでの説明は簡単に書きましたが、具体的な操作方法がわかりにくい方はメールまたはレッスンのときに個別に相談してください。