さぽろぐ

コンピューター・IT  |その他の都道府県・海外

ログインヘルプ


2004年08月10日

ハードウェアの安全な取り外し 方法

usbの取り外し.gif

6月5日に紹介した「USB接続フラッシュメモリ」をパソコンから取り外すときには、画面右下の「グレーのカードのような絵」と「緑色の矢印のような絵」のアイコン(上の図を参考に)をクリックし「・・・・を安全に取り外します」のメッセージをクリックし、「・・・・は安全に取り外せます」のメッセージを確認してからはずしましょう。
この操作は、「無線LANカード」やUSBで接続するハードディスクなどの取り外しも同様です。
またこのときには、画面に「USB接続フラッシュメモリ」の内容を表示していたらそれは「閉じる」という操作を行なっているのが前提です。
この操作はWindowsMeと、WindowsXPをお使いの方は守ってください。Windows98のかたは、そのままはずしてかまいません。(このアイコンは表示されません)

このように使っているパソコンによって操作が異なることが随所にありますね。

しかし、パソコンの電源を切ってから抜くのが一番安全ともいえます。

あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(その他)の記事
 プリントスクリーンをメールで送りたい (2008-10-22 07:15)
 ディズニーキャラクター葉書も発売される来年の年賀はがき! (2007-10-01 23:09)
 手鏡とパソコン (2006-09-07 00:09)
 アンダーバーが入らない (2006-07-13 06:30)
 コマーシャルの削除 (2006-07-04 06:42)
 ファイルのコピーができてしまった (2006-06-30 21:44)
Posted by GTO at 21:52│Comments(0)その他
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
ハードウェアの安全な取り外し 方法
    コメント(0)