2004年07月28日
日付を見やすくするには

今日もエクセルを使用の方へのお知らせです。
日付を[7/27]と入力すると自動的に[7月27日]と表示されますが、いくつか日付が並んだら一桁の日にちと二桁の日にちが不揃いに見える場合があります。
この場合は、該当セルを範囲選択し、書式 → セル → 表示形式 の画面で[日付]を選択し、なおかつ[3月14日]の欄をクリックし → [ユーザー定義]を選択した後[種類(T)]の欄に[m"月"d"日"]と表示されていますが[m"月"dd"日"]のように[d]を二つ並べます。
こうすれば日にちの並びが揃って見やすくなるのではないでしょうか。
※詳しい部分がわかりにくい方は個別に質問してください。
こうすれば日にちの並びが揃って見やすくなるのではないでしょうか。
※詳しい部分がわかりにくい方は個別に質問してください。
列幅変更の時に出る数字が表示されない!?
エクセルは電卓要らず
セルや文字を色分けして、印刷の時には色をつけずに印刷したい
画面下のスクロールバーやシート名が隠れて操作できない
印刷したら右端の線が消える?
エクセルで1センチの行幅の表を作りたい
エクセルは電卓要らず
セルや文字を色分けして、印刷の時には色をつけずに印刷したい
画面下のスクロールバーやシート名が隠れて操作できない
印刷したら右端の線が消える?
エクセルで1センチの行幅の表を作りたい
Posted by GTO at 23:59│Comments(0)
│エクセル